W1~3クラスの様子です。
【W1クラス】園児経験者クラス
ピクニックに行くときの表現。リュックサックには何が入っているかな? What do you have? の問いに、I have~で答えます。
さあ、実際にピクニックに行きましょう!Make a line. Walk nicely. 英語の指示に従って、近くの公園まで歩いて行きました。今年の5月は暑かったり寒かったり、と気温も安定しませんでしたが、この日は清々しい空気の中で思い切り体を動かしました。
もちろん先生のバックの中には...I have a ball. I have a paper airplane! 遊び道具持ってきました!
アルファベットはAa~Ffまで学び、ワークシートに書くことも慣れてきました。少しずつ自分の名前もなぞって書けるようにしていきたいと思います。
【W2クラス】小1クラス
動物や昆虫など生き物について学びました。Dog, cat,は知っていても、Cicada, dragonfly,などはあまり聞きなれていないかもしれません。
本物を見せてあげられないので、昆虫のイミテーションを見せると、クラス中が大騒ぎです!昆虫好き・嫌いはそれぞれあるでしょうが、これらを使って文型練習しました。
3回目はFUTURE LABO開講!カプセルトイを水に入れて、Is it a ~?と自然に会話しながら、膨らんでいく昆虫にワクワクしていました!
ちなみに、この記事の表紙写真(指で星形)は、このクラスの子どもたちが形について学んだときに自発的に、「みんなでSTAR作ろう!」と言って作ったときの写真です。子どもらしい一体感に思わず感動してしまいました!
【W3クラス】高学年クラス
いつ~するの?と尋ねるwhenを使った質問と答え、誰の持ち物か尋ねるwhoseを使った文、また、習い事について話すこと、などがテーマです。発音に注意するものには、ballet, karate, アクセントに注意するものにはcalligraphy などがあります。
Heやsheなど3人称単数が主語になると一般動詞にsがつく、という決まりを学びました。
学んだことは「知っている」だけでは、「使える」ようになりません。みんなでルーレットを回したり、あみだくじをしたり、アクティビティをしながら、「使える」ようになるよう沢山練習しました。
普段はとても真剣にレッスンを受けてくれるクラスですが、アクティビティになるとみんな笑顔で盛り上がっています!高学年になっても学びはできるだけ楽しいものでありたいですね。
また、フォニックスを使って、まとまった分を読むことに挑戦しています。これから、何度も同じ単語が出てきますので、少しずつ文章を読めるように取り組んできます。
Comentarios