
今年もハロウィンの季節がやってきました。1年に一度のハロウィン、個性ある素敵な衣装を身につけてレッスンに参加してくれました。みんな凛々しく可愛らしく、とても似合っていました!コスチューム大好きなお子様も、恥ずかしいなあと思うお子様もいますが、自分なりのおしゃれをするのが楽しむコツです。
保護者の方にお菓子の差し入れをお願いしましたところ、このようにたくさんのお菓子が集合しました!ご協力ありがとうございました。子どもたち、どんな反応をするかな・・?
さて、準備は10月のレッスンから少しずつ始めましたのでご紹介します。

まずはTrick or Treet Bag の作成から!

【W1クラス】【F1クラス】園児クラス。eyes, nose, mouth など、顔のパーツをいいながら、オリジナルのjack-o'-lantern bag の完成です!写真は【F1クラス】の様子です。

【W2クラス】【F3クラス】小学生低学年クラス。
haunted house の窓をデザイン。どのように開くかも計算してデザインします。
写真は工作大好きな【W2クラス】の様子です。予想よりデザインかなり凝っています。ちゃんと完成するかな?

裏側に画用紙を貼り付けて、窓の完成!
写真は【F3クラス】の様子です。
strawberryとpumpukin、ひし形の窓、などデザインしたものが形になりました!
これに、Halloween Mosterたちを貼り付けていきました。

【TH1クラス】【F2クラス】小学生中〜高学年クラス。moon, bat, spiderweb, ghost,などモンスターの名前を言いながら、デザインしていきました。

ハロウィンレッスン当日です!
【W3クラス】【F2クラス】【F3クラス】
Halloweenとは何の日なのか、なぜコスチュームを身につける必要があるのかをみんなに問いかけ、ハロウィンについての知識を深めました。では、アクティヴィティで楽しみましょう!

【F1クラス】Witch’ Hat を使ったRing Toss。何度もtryして上手に入れることができました!

【W1クラス】♪Fly Little Batを歌ったり、ミッキーのCDストーリーを聴いて、ハロウィンの雰囲気を楽しみました。Monster Tossではたくさんのモンスターをやっつけました!

【F1クラス】Jack-o’-lanternのcandy bagです。1枚のオレンジの紙をハサミで切っていくのですが、”Cut, cut, cut ....stop!”などと言いながら上手に切っていました。

【W1クラス】batとblackcatのモビールを作りました。猫の形を切るのは大変でしたが、全員自分の力で切り取ることができました!手先が器用になっていて、成長を感じました!

【W2クラス】【F3クラス】ハロウィンクロスワードパズルに挑戦!
werewolfやzombieなどは習っていませんが、フォニックスを使って読んでみました。
アルファベットがだいぶ速く描ける様になっていました!

【W1クラス】【TH1クラス】【F2クラス】
haunted house を制作しました!屋根の形を切るのが大変でしたが頑張りました!セロファンやモンスターをつけてデコレーションします。

立体にして出来上がりました!

セロファンで色付けされた窓は、光を照らすと雰囲気たっぷり!窓からモンスターものぞいています。

【W3クラス】【F2クラス】【F3クラス】Skeitone Bones Jenga
各クラスとも、これまで習ったフレーズの問いに答えながらジェンガをしました。テキストを開かなくても、スラスラ答えていて、英語フレーズが身についているのを感じました!sckeltone towerが倒れないかハラハラしますね!

【W3クラス】【F3クラス】AGOという英語カードのハロウィンバージョンで、カードゲームをしました。モンスターの名前を読めるだけでなく、同じ言葉が入っていたらカードを出せます。写真では前置詞onが共通しています。ゲームなら必死に文字を読みますね!カードのデザインにみんなテンションが上がっていました!
最後にTrick or Treat! クラス写真を撮影して、お菓子をゲット!
・・・次はスピーチ発表に向けて準備していきます!